こんにちは。上杉惠理子です。
ブログの記事を書いたり、youtubeの動画を撮ったり、いろいろがんばっているけれど、イマイチ見てもらえてない気がする…
もっとたくさんの人に読んでほしい!
と思ったことはありませんか?
実は、記事や動画を読者さんに届ける鍵のひとつは…
タイトルの決め方。
何かを知りたくなった読者さんがGoogle検索したときに、パッと記事や動画が出てくるようタイトルを工夫してあげる。
そうすると今、直接出会えていない未来の読者さんにも、記事や動画が届く可能性がグッと高まります。
これがまぁ、、めんど…じゃなかった細かなおもしろいコツがあるんです^^
というわけで、コミュニティ ハナココロでこのタイトル付のコツをシェアしみんなでタイトルの付け方を練習しよう♪という勉強会を開催しました!
<ハナココロ>
クロコえりこのマーケティングtalk 発信講座続編
未来の読者さんに届け!Blog&Youtubeタイトルの付け方勉強会
まずは振り返っていただきたいのですが、消費者として、何か欲しいな・知りたいなと思ったときに、Googleさんに聞きません?例えば
「オムレツ ふわふわ 簡単」
とGoogleの検索ボックスに入れませんか?
そうすると、ふわふわオムレツを簡単に作れるレシピのブログやサイトの記事、youtube動画が出てきますよね。その中から自分に合いそうなものをチェックして、オムレツを作ってみる。
…ってやりません?
そのことを思い出しながら…
今度は提供者として、自分の記事・動画を調べてる人に見てもらえるように、まずはタイトルを工夫しようというお話です。
ポイントは
① タイトルの最初12文字以内に検索されるワード3つを入れる
② 後半に自分の記事/動画の特徴を入れて全体を35文字程度でおさめる
このふたつ。
検索されるワードを見つけられるか。
これがカナメ。
今回は検索ワードを調べられるOMUSUBIのサイトを使って、自分の記事/動画のタイトルを作り替えてみよう♪という練習をしました。
早速やってみましょう♪
ハナココロのyoutubeで、ハナコロみほさんがアップしてくれた「読まずに語れる読書会」の動画。
最初にみほさんがつけてくれたタイトルがこちら。
Before
【読まずに語れる読書会ってどんな感じ?】~ハナコロみほ~
これを、この読書会に参加して欲しい人が、どんなワードでGoogle検索するかなぁとみんなで考えてみました。
「読書、なんちゃらとか?」
うーん。。
「読書」でOMUSUBIでチェックすると、
読書感想文とか、英語の読書とか…読書会とはつながらなさそう。。
そこにハナココロサロンオーナーの織恵さんから「【あらすじ&ネタバレあり】読まずに語れる読書会」はどお??というアイデアが!!
あらすじ!ネタバレ!
いいワード!!みなさん、検索してそうではありませんか!!!
織恵さん、座布団一枚!!!(拍手!!)
そうすると…
Before
【読まずに語れる読書会ってどんな感じ?】~ハナコロみほ~
▼▼▼
After
【あらすじ&ネタバレあり】「もしも徳川家康が〜」読まずに語る/ハナココロ みほ
「あらすじ + ネタバレ + 書籍名」で検索されることを想定パターン
…検索されそう!?^^
これでうまくいくかは、やってみないとわからない。
まずやってみて、チェックして、またやってみるを繰り返していけばOK♪
参加してくれた方々からご感想をいただきました!
動画をあげてみた、ブログを書いてみた。その次のステップについて、道標を示していただき頭も心もクリアになりました。これからいろいろ実験してみるのが楽しみです!
逆発想で、新鮮でした♪
●自分が検索する立場になって、そこから探る
●三つのキーワード
●キーワードが入っていたら否定系もオッケー
●ゲーム感覚で…とほかの方も言ってたけどそんな感覚で楽しめそう
これからは意識してみますありがとうございましたー
なんとなく面白そうだと思って参加してみたけど、「見つけてもらう」ために文章を作るなんて、自分には関係ないことだと思って考えてもみなかったことでした。
でも、そんな話を聞いてみたいと思った自分がいて、面白いと思っている自分がいるのが、なんか不思議だな~と、後で思いました。
実際に作ってみるのは、私にはまだ難しかったですが、新しい視点をもらったので、とりあえず楽しんでみようと思います。
他にも…
「自分で調べるときはいろいろ検索してるのに、自分の記事を調べてもらうには?と考えるのは難しいんですね!!」
「そもそも自分のブログがGoogle検索されるって考えてもいなかった!」
といったご感想をいただき、やってよかったなぁ〜と思いました^^
参加してくれたみなさま、ありがとー!!いろいろやってみてね♪
これは、いわゆるSEO対策の基本の「キ」。
このブログ読者さんにはマーケティングをしっかり勉強されていたり、むしろマーケの専門家でいらしたり、詳しい方もいらっしゃると思います。「何を今更!?」くらいの方もいるかもしれません。
ですが私がこうして小さなセミナーや勉強会をすると、マーケティングのテクニックって、ほんとまだ一握りの人しか知らないし、使えていないんだなぁと実感します。
私のお役目は、これまでマーケティングから縁遠かった人に、マーケって楽しいよ!これもマーケよ〜♪と楽しく一歩ずつ伝えていくことなんだと思います。
そして、ガツガツ目先の利益を回収するマーケティングではなく、お客様のほんとの幸せを想像し貢献するマーケティングを広げることがお役目なんだと思っています。
「3ヶ月で月商100万円!」とか言わないから地味だけどね^^
みんなでわいわい、お茶会するみたいにマーケ話ができるってすごくいいなーと思う。
コミュニティ ハナココロでは、身近なところからマーケティング感覚を磨くイベント&セミナーを毎月開催しているので、よかったらぜひ参加しておいてくださいまし♪
<ハナココロ>
1ヶ月888円の参加費で、マーケ勉強会その他いろいろコンテンツに参加できるハナココロの参加申し込み&詳細はこちら https://community.camp-fire.jp/projects/view/415678
それではまた!
上杉惠理子