おすすめのマーケティングの本

2倍売るために何をする?/『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第7回

こんにちは。上杉惠理子です。

マーケティングを学びたい人におすすめしたい2025年ドラマといえば!!

NHK公式 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』
https://www.nhk.jp/p/berabou/ts/42QY57MX24/

江戸中期に浮世絵や本の出版を支えたプロデューサー 蔦屋重三郎を主人公に描くお話で、江戸を舞台にマーケティングを学ぶにぴったりのドラマ!!

素敵な着物がいっぱい登場するのも毎回素敵なのも楽しみです^^

これまでにこのブログでも、「べらぼう」について何度か書いてきました。前回は2月11日に第6話について書いていますね〜

どの「お客さん」の声を聞く?/『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第6回 こんにちは。上杉惠理子です。 今年2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜」 江戸のメディア王、蔦屋重三...
マーケティングのアイデアを実現させるには?/『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第6回その2 こんにちは。上杉惠理子です。 前回の記事でNHK大河ドラマ「べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜」第6回を見て、私が「やっぱこれ大事よね...

先日3月9日で、10話まで放送されています。

録画してゆっくり見る方もいらっしゃるかと思うので、ネタバレにならないようあまり最新回には触れず、少し前にさかのぼって書いてみますね♪

というわけで、少しさかのぼって第7話!

舞台となっている幕府公認の遊郭 吉原。

吉原のガイドブック「吉原細見」を重三郎がつくることになり、今までの二倍売らなければならなくなります。

さて、いわゆるガイドブックです。

写真はまだない時代です。

重三郎は、吉原の街にきているお客さんに「どんな細見がいい?」と聞いて声を集めながら、3つのアクションを決めます。

それが

  1. 持ち運びやすいよう、ページ数を減らして薄くする
  2. メイン通りの高級有名店だけでなく、路地裏の小さな店まで全部載せる
  3. 内容は減らさず(むしろ増やして)価格は半額にする

でした。

これを

「無茶だろ〜〜〜」

と周りの人に言われながら、やりきります。

そして最後にさらに大事な後押しもあって、見事に2倍以上売れる本になったのです!(祝!)

私が、なるほどなぁ〜〜と思ったのが、特に二つ目の

メイン通りの高級有名店だけでなく、路地裏の小さな店まで載せる

でした。

吉原にはお金持ちばかりが来るわけではありません。そして、吉原で遊ぶにはお金がかかる。

とあるお客さんから

「細見は大店ばかり載っていて、俺らが行ける店は載っていない」

と言われるのです。

重三郎は

「それは大事だ」

と、路地裏や街外れのお店も全部回って、調べては書き直して、女郎たちの名前を全部入れます。

これは中小企業でも、個人事業主でも、大事だなぁと思ったのです。

売り手はついつい、自分のメインの商品など「売り」を伝えたくなっちゃう。

でも、お客さんにはいろいろな人がいて、どの商品がどのお客さんに響くかはわかりません。

これって大事なことだなぁと思ったのでした。

もちろん重三郎が新しい細見を半額にしたことも、2倍売り上げた大きな理由だったはずです。ですが

2025年大河ドラマ べらぼう。江戸を舞台にした、商いのあれこれがぎゅっと詰まっていて、今後の展開が楽しみです^^

上杉惠理子