こんにちは。上杉惠理子です。
2021年夏に私の新作のセミナー
発信すればするほど自分がわかる
楽しく疲弊せず情報発信するコツ講座
を開催しました。
▼予告のブログはこちら
8月31日の回は月末の夜でお忙しい方もいらしたと思いますが…たくさんのご参加、ありがとうございました!
9月11日の回は少人数でじっくりとお伝えできました!濃厚な時間をご一緒いただき感謝です❤︎
私は2015年8月に起業してまるっと6年、 情報発信を続けてきました。
Facebook、メルマガ、アメブロ、Wordpress、インスタ…とこの間に使ったメディア/ツールだけで10個以上。
全て、実名・顔出し・全世界公開です。
その間良かったこともたくさんありますが、ネガティブコメントに傷ついたこともあるし、続かなかったツールもあります。
私にとって情報発信を始めた最初の目的は、未来のお客様に出会う集客のためでした。ですが、もうそれだけでは無いのです。
今やFacebookやメルマガを1日でも休むとなんかムズムズ居心地悪くなる。それほど、発信することが当たり前になっています。
発信するって私には当たり前だけど、これって当たり前じゃないみたい。
「発信…大事だと思うけど続かない」
「書くネタが浮かばない」
「SNSの投稿を、学生時代の友達に見られるのが抵抗ある…」
「誹謗中傷とか炎上とか…ネットで発信するのは怖そう」
「メルマガは書けるけれど、SNSは忘れちゃう」
…と、みなさん発信に対するお悩みはいろいろ。
私は正直、情報発信するのが好き。
情報発信は楽しい、と思っています。
え?変態?やっぱり?笑
でもほら。発信するって、自己表現だから。
表現したくて仕方ない私が、発信を好きなのもナットクでしょ?^^
楽しいのになぁ〜と思っていたら、「えりこさん、みんなのために発信のセミナーやって♪」という女神のお告げにより、出来上がったのが今回のセミナーでした。
発信することが好きで当たり前な私から
- そもそも情報発信の目的って何?
- 各メディアの役割
- 情報発信事件簿 えりこの場合
- 攻撃を生まない文章を書くコツ
- 発信をコツコツ続けるには?
- 複数のメディアを運用する方法
- 発信を応援してくれる言葉
などなどをまるっと講座にしてお伝えしました。
講座にするということは、自分が今まで自然にやっていたことを言葉や図に落とし込むこと。やってみたら、びっくりするくらい好評だったのでした❤︎
早速いただいたご感想をご紹介します^^
SNSの役割はあちらこちらで学ぶけれどなかなか自分で使えるようにならず…書きたいこともあるようで書けず。惠理子さんを見ていて、やはり続けること学び続けること、そうしてアウトプットできるようになるのね。ぼちぼちでも続けます。ありがとうございました。
ビジネスをしていてもしていなくても 自分らしく発信をしたい人に聞いてほしい講座です。
松井奈緒美さん
えりこさんが長年試行錯誤されてきたことを惜しみなく、しかもわかりやすく面白く伝えていただいて、「情報発信」についてこれまで聞いたり学んだりしてきたピースがつながった感じがしました!これからは、情報発信のポジティブな面にもっと目を向けていけそうです。
(この講座に参加するか迷っている方は)迷う必要はないので、何も考えずに参加してください。笑
花村美保さん
書けば書くほど書きたいことが見つかるという言葉に、はっとしました。自分でビジネスをしていなくても、メルマガやブログを始めるには、何が話の素になるかなと考えてみようと思いました。
そして、教えようとしない、、、やりがち~っと危うく電車で声を出すとこでした笑 それと、カッコつけずに等身大でよいのかもとも感じました。ネガティブ意見もそりゃいきなり始めたら出てくるよね、でもそれが普通になれば、気にならなくなるんだよねとも思いました。ありがとうございました!!!
踏み出したものの挫折している人、やっぱり無理だとSNSから遠ざかっている人におすすめの講座です。
中村まりこさん
メディアによって違いがあるとはわかっていても、得意分野がどうだから何をどのように組み合わせるかというのはまるで考えられなかったので、目からウロコでした。
Facebookは(主にクローズドな)交流手段にすごく使っているのですが、Twitterは情報発信&収集の2つで止まっていて、そこで「交流」する概念がなかった(なんとなく「いいね」している)と気が付きました。えりこさんが気をつけていること、も、とても刺さりました。
発信することに関して興味がある人には全員におすすめです★参加して本当にメリットしかない!!!
幡中なつむさん
もっと発信と交流を楽しんでいきたいなと思いました。ブログに書いたものをそのままフェイスブックに投稿していたので要約して投稿することをやってみようとおもったのと、公式LINEの発信が減っていたのでブログのリンクをはったりして交流もしていきたいと思いました。
発信って楽しいよ!こわくないよ!やってみたらいいよ!と背中を押してくれる講座だと思います。自分を表現したい人にはお勧めの講座だと思います。
高橋陽子さん
全てがためになるものでした。 そもそも私、婚活だったら暑苦しくて嫌われるやつになってるー!というショックから始まり(笑)、発信にあたってふわっと感じていた不安感を具体的に説明してくださったり、対処法まで教えてくださったり。
特に、えりこさんがとらえられている情報発信媒体の役割とか、えりこさんバージョンの地図とか、有り難すぎてすみません!と思うくらいの充実度でした。 自分自身はどういうふうに運用していくか、いま一度全体像捉えて、走り出そうと思います。ありがとうございました。
情報発信してる方、これからする方、全ての方におすすめできる講座です。なんとなく運用していたものが、パッキリ可視化されていくと思います。続かない〜という悩みにも明確な答えがありますよ。
Y. Uさん
たくさんあるメディアの使い方や位置関係みたいなものがちょっとわかった気がします。「役に立つ情報」でなくても、とりあえず自分を出してみる練習でも、それでいいと言ってもらえて安心したので、また続けてみようと思います。
(この講座に参加するか迷っている方へ)迷っているなら参加しよう!
唐沢幸恵さん
思ったように上手く情報発信できず、SNSのアカウントがムダに増えてモヤモヤしていました。が、乗り越えなきゃいけない壁が具体的になり、明確な目的が理解できたので、焦らず続けていこうと思えました。
人に見てもらうために書き始めたのに、否定されるのが怖くて一方的だったなーと反省したので、ちゃんと「交流」してみようと思いました。
講座の内容はもちろん、見やすい資料の作り方、言葉の選び方、間のとり方など本当にたくさんの事が勉強できます。迷ってチャンスを逃したらもったいないです!
ごとうまりえさん
自身の商品をネットで販売するため、SNSで発信する必要性を感じつつ、どうやったらいいのか分からず困っていたので参加しました。参加して「やるしかない」と考えはじめました。じっくり話してくださったので、わかりにくかった点はありませんでした。もっと聞きたかったのは、メルマガの具体的な作り方です。
SNSで、お客様とつながりたい、見つけたいと考えている人におすすめです。
藤田雅子さん
発信することへの怖さのようなものがありましたが激減しました。その上、もしかして、、、これはすごく楽しいんじゃないか?と思い始めています。すごい変化です。
発信したい、発信しなきゃ、続けたい、と思いつつどうしてもできない人、発信しようとして何度か挫折した人、発信することを楽しいと思えない人におすすめです。
里見彩子さん
こちらこそたくさん受け取ってくださってありがとうございました!!
この講座はぜひ多くの方にお届けしたいので、タイミングを見て&リニューアルしてまた開催します。
セミナー情報はメルマガで一番にお知らせいたします。こちらのページからメルマガに登録してお待ちくださいね!
想いから始めるマーケティング戦略コンサルタント
上杉惠理子